中3 選択社会科演習
2023年10月20日
【中3 選択社会科演習】
「福島コース」
「福島コース」の2日目、3日目は福島の西側エリア「会津地方」を巡りました。
2日目は、奇岩怪石が塔のように並列する「塔のへつり」から始まり、江戸時代に会津若松と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えた「大内宿」、そして班別での会津若松市の市内観光を実施しました。
市内観光では会津の城下町を一望できる「飯盛山」を始点に、各々で巡るルートを考え、会津藩のシンボルである「鶴ヶ城」を終点に会津若松の街を堪能しました。
3日目は裏磐梯を代表する五色沼湖沼群をガイドさんに案内してもらい、葉っぱの匂いや絵の具を溶かしたような色鮮やかな湖沼群についてじっくり解説していただき、自然と触れ合いました。
ガイドさんによると雪解けの時期が最も人気の季節だそうですが、雨の予報を晴れに変えた本グループは、奇跡的に風が吹かず波が立たない綺麗な五色沼の景観を味わうことができて幸運でした。
その後は曽原湖のカヌー体験をして、(水を掛け合いずぶ濡れになった生徒も数名いましたが、)楽しそうにしていました。
この旅の締めくくりは、聖光学院が猪苗代キャンプをしていた頃から度々立ち寄っていたゆかりの地、喜多方市で喜多方ラーメンを頂きました。お土産もたくさん買ったようです。
旅の前半は学習として、後半は福島の観光地を満喫するレジャーとして、両側面の福島を体験できる貴重な機会となったと思います。
今は、郡山から新幹線に乗り帰路についています。
怪我や病気もなく、天候に恵まれた充実した三日間となりました。
明日、明後日、明々後日と三日間のお休みとなりますが、学校が再開する火曜日には外部模試が待ち構えていますので、生徒の皆さんがこれまで積み重ねてきた学習成果を「しっかり」確認できる事と思いますので、非常に楽しみにしています。
まずは旅の疲れを癒し、来週の学校生活に備えていただければと思います。
(学年主任の平松先生より)











