中3選択社会科演習
2022年10月26日
【中3選択社会科演習】
〈筑波サイエンスツアー〉
つくばコースには17名の生徒が参加し、3日間かけてつくばにある研究施設等を順次見学しました。各施設では、研究内容を学ぶだけではなく、そこで働く研究者の方々の姿を間近に見て、内容に関して研究者の方から直接、熱のこもったお話をいただくことができました。生徒たちにとって大変濃密で、有意義な時間となりました。その中のいくつかをご紹介致します。
物質・材料研究機構では、これまでの代表的な研究成果を説明して頂きました。身近な照明や航空機など、生活を、普段意識することが少ない「材料」から支える研究に触れることができました。
高エネルギー加速器研究機構では、陽子、電子を光速近くまで加速させる加速器の仕組みを学びました。加速器の見学では、その規模の大きさに、生徒たちは圧倒されていたようです。また、それを使って実験をする研究者の方々の姿に、未来の自分を重ねる生徒もいたことと思います。
地質標本館では、NHK「ブラタモリ」の案内人も務められた地質学者の高橋雅紀先生にお話しして頂きました。プレートの動きを説明する模型を通しての解説はとても分かりやすく、時に脱線して「勉強すること」「研究すること」とは何かを熱く語る姿に、生徒たちは心を動かされていました。また、施設内の数多くの岩石や鉱物、また地層の展示もとても見ごたえがあり、時間が足りないほどでした。
(引率の綾部先生より)


