聖光塾
2022年07月11日
【聖光塾】カラダを科学する!
7/10(日)天気の良い青空の下,本校の29期卒業生で東京大学アメリカンフットボール部WARRIORSの監督でもいらっしゃる三沢英生さんにご協力を頂き,WARRIORSの全面支援の中,表記聖光塾を開催しました。中学1年生~高校2年生まで130名弱の生徒が集まり,体を動かし,頭にも知識を蓄え,心まで鍛える非常に魅力的な聖光塾を開催することができました。
①スピードトレーニングの実践
天候に恵まれたのは良いのですが,非常に暑かったこともあり,ウォーミングアップと簡単な動きについては日陰のピロティで行いました。適宜水分補給をしながら,最後は張り替えたばかりの人工芝のグラウンドを疾走!たった1時間の講習で走り方が良くなることはありませんが,肩甲骨周りの運動,股関節周りの運動,上半身と下半身を連動させるための腹筋の運動を実践しました。
腹筋下部の弱さ,言われた通りの動きを表現することの拙さが露呈していましたが,それは伸びしろが大きいことの裏返し。これからの成長に期待ができます。
運動後はDNSから支給されたサプリメントを飲み,体に栄養を補給したうえで頭にも知識を蓄えていきます。
②栄養学講習
中高生は3000kcal程度を摂取する必要がある!と言われても,あまりしっくりきませんが,それを「炭水化物(3000 kcalの6割程度)で考えるならば,ご飯は1日6~8杯!」「タンパク質(アスリートならば体重(kg)×2.0のグラム数)で考えると,体重70 kgの生徒だったら100 gステーキ7枚分!」と言われて驚く生徒たち。
「筋トレをすると,背が伸びなくなると聞きますが,,,」という生徒からの質問に対しては「運動,栄養,休息の全てが重要。十分な栄養が無い中で筋トレをしたら,背を伸ばす栄養が足りなくなるよね」と言われて,みな納得をしていました。
様々な部活で「とにかく,食べろ!」と顧問の先生に言われていても,中々食事にまで意識を向ける生徒が少ない中,その理由をしっかり噛みしめ,理解したと思います。
③これからの社会に求められる人材
トレーニングの実践と栄養学講習に時間を多く費やしてしまい,短い時間になってしまいましたが,聖光生としてあるべき姿,目指すべき姿,そのために大切にしなくてはならない心構えをOBでもある三沢さんにお話し頂きました。最終下校時刻ギリギリになってしまい,質疑応答の時間を作れなかったことが残念でしたが,アツいメッセージを受け止めた生徒たちの目は未来を見据えて輝いていました。
(担当の大倉先生より)



