高1土曜講座
2022年05月22日
【高1土曜講座】
5月21日の高1土曜講座は、聖光アカデミアの会による第4回アカデミックセミナーとして実施されました。筑波大学生命環境系教授の佐藤忍氏の進行のもと、まず栗原研一会長から、現役生の進路選択にも貢献していきたい、という挨拶がありました。講師は筑波大学人文社会系教授の矢澤真人氏。書籍型の国語辞典の編集に携わっている矢澤先生から、「辞書ではどの仮名で見出し語が一番多く始まるか」といったクイズを出題されて盛り上がったあと、次世代型の国語辞典やタブレット作文支援プログラムの開発といった矢澤先生が現在進めている研究に話が進みました。先生によれば、ユーザーの使い易さの追求という点では、電子辞典の方が可能性を秘めているとのことでした。最後に上坂充副会長より今後のアカデミックセミナーの予定が紹介されて、セミナーは終了しました。生徒たちは、さまざま調査や科学的な分析を用いる言語学に興味を感じたり、「辞書は弱者のための道具」として課題解決という目標も持って取り組む矢澤先生の研究者としての姿勢に感銘を受けたようです。
アカデミアの会のみなさん、ありがとうございました。
(担当の花家先生より)






