聖光学院中学校高等学校

芸術

【中学】

音楽

基本的な読譜能力を身につけるとともに,歌唱,器楽演奏を通じて音楽性を伸ばし,音楽史を学びながら楽曲の鑑賞も行い感性を育てます。

美術

1年生から3年生までの間,絵画・デザイン・塑像・版画・陶芸や立体工作などの作品制作をとおして技術,感性の発達を目指すとともに,1年生で「色彩」,2年生で「日本美術史」,3年生で「西洋美術史」を学び,美術館見学等も含め知識,理論の習得にも努めています。

【高校】

(高1で音楽と美術の必修選択2単位)

音楽

ソルフェージュ,各国歌曲等を原語による歌唱,各種楽器の自由演奏,音楽史の流れに沿ったCD・LD・DVDによる鑑賞などにより,読譜力,歌唱力,鑑賞力などを養い,音楽的感性と興味を深め広めていきます。

美術

絵画・デザイン・工芸領域など,少人数での作品制作を中心にして,より専門性の高い内容を実習して美術への興味と表現力を高めます。

【選択芸術講座】

中学2年生の土曜日3~4校時に,音楽ではヴァイオリン・フルート・クラシックギター・リコーダー・クロマチックハーモニカ・声楽の6講座,美術関係では絵画・陶芸・木工・書道の4講座,総合芸術としての演劇を加えて計11講座を開設し,校外の専門家を講師として招き,1年間の授業を通して学びます。講座の選択は生徒の希望を最大限叶えるために定員15~40名と幅を持たせています。